快適な箱に守られながら
久しぶりの、オーストラリア徒然。
ワーキングホリデーでオーストラリアに滞在を
していた頃。パースという、南西の街で1ヶ月
滞在した後、ケアンズを目指し、一人旅へ。
手にしたグレイハウンドパスは...
7000km

本州(日本)が約2000kmですが、7000km
あっても、オーストラリアは半周しかできません。
何日もバスに揺られる日々。
パースからダーウィン、マウントアイザ...
北部や内陸は、乾燥した熱帯性気候。
何10kmも、ひたすらサバンナのような景色が
続きます。

↑こんな感じの風景。
(これは内陸部のカタジュタ)
時には、道の脇に錆びてぼろぼろになった車が
乗り捨てられていたり...。動物も、あまりの
暑さで見掛けることはありません。
冷房の効いた快適な箱(バス)に揺られながら...
『人間って、この大自然の前にはなんて弱い存在
なんだろう...』
そう感じたことを、今でも思い出します。
この箱の内と外では、世界がまるっきり変わって
しまう。守られていなければ、生きていられない
自分。
いかに日々、甘えて生きているか。
自分一人で生きているなんて思うのは、あまりに
おこがましいことなんだ...と、思い知らされ
ました。
自分の小ささを感じられるほど、感謝できるし、
驕らずにいられるのかもしれない。
あの頃の体験が、思わぬ形で、今の私を支えて
くれています。
謙虚に、日々精進...
ワーキングホリデーでオーストラリアに滞在を
していた頃。パースという、南西の街で1ヶ月
滞在した後、ケアンズを目指し、一人旅へ。
手にしたグレイハウンドパスは...
7000km

本州(日本)が約2000kmですが、7000km
あっても、オーストラリアは半周しかできません。
何日もバスに揺られる日々。
パースからダーウィン、マウントアイザ...
北部や内陸は、乾燥した熱帯性気候。
何10kmも、ひたすらサバンナのような景色が
続きます。

↑こんな感じの風景。
(これは内陸部のカタジュタ)
時には、道の脇に錆びてぼろぼろになった車が
乗り捨てられていたり...。動物も、あまりの
暑さで見掛けることはありません。
冷房の効いた快適な箱(バス)に揺られながら...
『人間って、この大自然の前にはなんて弱い存在
なんだろう...』
そう感じたことを、今でも思い出します。
この箱の内と外では、世界がまるっきり変わって
しまう。守られていなければ、生きていられない
自分。
いかに日々、甘えて生きているか。
自分一人で生きているなんて思うのは、あまりに
おこがましいことなんだ...と、思い知らされ
ました。
自分の小ささを感じられるほど、感謝できるし、
驕らずにいられるのかもしれない。
あの頃の体験が、思わぬ形で、今の私を支えて
くれています。
謙虚に、日々精進...
2010年12月15日 Posted by お茶セラピストのたまご ひよこまめ at 21:52 │Comments(0) │オージーライフ
パロネラパーク
こんばんは、ひよこまめです。
久しぶりに、オージーライフの記事を...。
20~21歳までオーストラリアにワーキングホリデーで
滞在していました。
いろいろな場所を旅しましたが、海が好きなこともあり、
ケアンズには半年滞在していました。
ケアンズから車で約1時間半の場所に、パロネラパーク
という古城跡があります。
スペイン人のホゼ・パロネラという人が、お城を持ちたいと
いう夢を叶えるために作ったお城と言われています。
(1935年に完成)

現在では既に朽ちた状態でコケが生えていますが、
今でも噴水があり、不思議な雰囲気の漂う庭園は、
ラピュタを彷彿とさせる感じです。

ラピュタのモデルのひとつと言われていることに関しては、
賛否両論あるようですが、確かにこじんまりとはしていた
けれど、人の生み出した栄華と夢、そして朽ちてなお、
草木に覆われ、その姿を静かに保つ様は、自然の中で
生かされている人間の光と影を思わずにはいられません。
個人的にはとても好きな場所です。
↓夜のパロネラパークも見られます。
http://www.paronellapark.com.au/japan/
夏は蚊が多いので、おでかけの際はお気をつけくださいね。^^
久しぶりに、オージーライフの記事を...。
20~21歳までオーストラリアにワーキングホリデーで
滞在していました。
いろいろな場所を旅しましたが、海が好きなこともあり、
ケアンズには半年滞在していました。
ケアンズから車で約1時間半の場所に、パロネラパーク
という古城跡があります。
スペイン人のホゼ・パロネラという人が、お城を持ちたいと
いう夢を叶えるために作ったお城と言われています。
(1935年に完成)

現在では既に朽ちた状態でコケが生えていますが、
今でも噴水があり、不思議な雰囲気の漂う庭園は、
ラピュタを彷彿とさせる感じです。

ラピュタのモデルのひとつと言われていることに関しては、
賛否両論あるようですが、確かにこじんまりとはしていた
けれど、人の生み出した栄華と夢、そして朽ちてなお、
草木に覆われ、その姿を静かに保つ様は、自然の中で
生かされている人間の光と影を思わずにはいられません。
個人的にはとても好きな場所です。
↓夜のパロネラパークも見られます。
http://www.paronellapark.com.au/japan/
夏は蚊が多いので、おでかけの際はお気をつけくださいね。^^
2010年08月18日 Posted by お茶セラピストのたまご ひよこまめ at 00:43 │Comments(0) │オージーライフ
開放的っ!すぎるからっ!
こんばんは。ひよこまめです。
今日はお茶とは全く関係のないお話。
私は20歳~21歳まで、ワーキングホリデーでオーストラリアにいました。
海と空が大好きな私。
一人旅の予定が、途中立ち寄ったケアンズが気に入ってしまい、
半年も居ついてしまったのです。
お部屋探しの時、直感でシェアハウスを決め、いざ入居。
改装中だよ、と言われた1階のリビングは...

窓がないのね♪
雨が降ったら、上がった後にソファーのお掃除♪
『ねぇ~いつになったら窓がつくんですか?』
『なんだか納期が遅れているねぇ。はっはっは~^^』
結局1ヶ月ほど、この状態でした。
一緒に住んでいたオーナーさんは、コテコテのオージー。
(オーストラリア人)
おおらかにゆったり、楽しく生きるということを
教えてもらいました。
つづく...
今日はお茶とは全く関係のないお話。
私は20歳~21歳まで、ワーキングホリデーでオーストラリアにいました。
海と空が大好きな私。
一人旅の予定が、途中立ち寄ったケアンズが気に入ってしまい、
半年も居ついてしまったのです。
お部屋探しの時、直感でシェアハウスを決め、いざ入居。
改装中だよ、と言われた1階のリビングは...
窓がないのね♪
雨が降ったら、上がった後にソファーのお掃除♪
『ねぇ~いつになったら窓がつくんですか?』
『なんだか納期が遅れているねぇ。はっはっは~^^』
結局1ヶ月ほど、この状態でした。
一緒に住んでいたオーナーさんは、コテコテのオージー。
(オーストラリア人)
おおらかにゆったり、楽しく生きるということを
教えてもらいました。
つづく...