清見寺のお茶会
雨の土曜日。
清水みんなのお茶を創る会主催の、毎年のお茶会。
今年も、ひとりてくてく、行ってきました。
JRで興津駅下車。雨の中15分歩くと清見寺。
道程を含め、自分とお茶と向き合う、なんだか
瞑想のような、精神的に静かな時間の流れ。

1年前にもここに居て...
あの頃よりも、心の視界が開けてきたことを
静かに実感しながら...丁寧に育まれ、目の前で
淹れていただくお茶に、想いに心を澄ます..
お茶がたまらなく大好きでしょうがない片平さんの
お話聴きながら、嬉しくって泣きそうな自分に苦笑い

もうすぐ、お茶の芽たちが目覚める季節
少しずつ少しずつ階段登りながら、感謝を刻んで
今年の新茶を迎えます
清水みんなのお茶を創る会主催の、毎年のお茶会。
今年も、ひとりてくてく、行ってきました。
JRで興津駅下車。雨の中15分歩くと清見寺。
道程を含め、自分とお茶と向き合う、なんだか
瞑想のような、精神的に静かな時間の流れ。

1年前にもここに居て...
あの頃よりも、心の視界が開けてきたことを
静かに実感しながら...丁寧に育まれ、目の前で
淹れていただくお茶に、想いに心を澄ます..
お茶がたまらなく大好きでしょうがない片平さんの
お話聴きながら、嬉しくって泣きそうな自分に苦笑い

もうすぐ、お茶の芽たちが目覚める季節
少しずつ少しずつ階段登りながら、感謝を刻んで
今年の新茶を迎えます
2012年03月18日 Posted byお茶セラピストのたまご ひよこまめ at 22:32 │Comments(0) │日本茶
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。