青嵐(せいらん)の頃

青嵐(せいらん)の頃


* 一点の偽りもなく青田あり

                     山口誓子



中学の頃、国語の時間に教科書に出ていた句で、
忘れられない句のひとつがこれです。

日々、いろいろな出来事の中で生活していると、
様々な思念、煩悩に心が揺れ動きます。

真っ青に晴れ渡る空、一点の偽りも無い青田、
広く雄大な海原、透き通る心地好い風...

そんな自然の大きさに抱かれるたび、自分自身がいかに
小さく、大きな自然の中で生かされている存在であるか
思い知らされます。

喧騒から心が離れ、素直な気持ちでお茶と向き合えた時こそ
自分の心に宿る小さな光を、少し感じられる気がするのです。





同じカテゴリー(徒然)の記事画像
雨 の 日曜日
流星群を想いながら
若年寄な二十代
よれよれノート
“生きる”ということ
梅雨明け...したかな?
同じカテゴリー(徒然)の記事
 雨 の 日曜日 (2012-03-02 23:21)
 たくさんの光をもらって (2011-11-22 21:22)
 流星群を想いながら (2011-11-20 23:36)
 若年寄な二十代 (2011-08-29 19:00)
 よれよれノート (2011-08-29 07:00)
 “生きる”ということ (2011-08-28 20:31)

日本茶の世界への誘い...


  スポンサードリンク

2010年06月04日 Posted byお茶セラピストのたまご ひよこまめ at 23:35 │Comments(0)徒然

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青嵐(せいらん)の頃
    コメント(0)