玉露のようなお煎茶
こんばんは^^
最近、アイスほうじ茶にはまっている
ひよこまめです。
東北地方の方は、ほうじ茶を日常的に
飲んでいるようですが、煎茶の生産量
全国1位の静岡では、逆に新鮮な気がします。
先月、晃ちゃん祐ちゃん父さんの山の息吹を購入しましたが、
ご紹介が遅れてしまいました。
(美味しいお茶に感謝^^)


美味しい淹れ方のしおりがついていたので、
その通りに淹れてみると...
~~且(。。 ))!!
玉露みたい!
芳醇な甘さが口の中に広がって、
爽やかな香気が余韻となって残ります。
山の息吹は、やぶきたの実から選抜されたもの。
渋み成分(カテキン)が少なく、甘み成分
(テアニン、アミノ酸)が多い品種です。
ただ、晃ちゃん祐ちゃん父さんが記事にも
書いている通り、外観のツヤに欠ける品種です。
お茶を鑑定する時は、外観(芽あい、ツヤ、縒りなど)が
重視されるという理由から、こういった品種が
なかなか評価されないのです。
問屋さん:見た目>味
消費者 :見た目<味
そのものの良さを知ってもらうということは、
とても地道な作業ですが、お茶の産地、静岡だからこそ、
さまざまなお茶の良さを引き出して、良い意味で
現状を打開していけるよう...。
私一個人がああだこうだ言うには、途方もない
大きなことですが、お茶を皆さまに楽しんで頂く立場として、
少しでもお手伝いしていきたいです。
最近、アイスほうじ茶にはまっている
ひよこまめです。
東北地方の方は、ほうじ茶を日常的に
飲んでいるようですが、煎茶の生産量
全国1位の静岡では、逆に新鮮な気がします。
先月、晃ちゃん祐ちゃん父さんの山の息吹を購入しましたが、
ご紹介が遅れてしまいました。
(美味しいお茶に感謝^^)


美味しい淹れ方のしおりがついていたので、
その通りに淹れてみると...
~~且(。。 ))!!
玉露みたい!
芳醇な甘さが口の中に広がって、
爽やかな香気が余韻となって残ります。
山の息吹は、やぶきたの実から選抜されたもの。
渋み成分(カテキン)が少なく、甘み成分
(テアニン、アミノ酸)が多い品種です。
ただ、晃ちゃん祐ちゃん父さんが記事にも
書いている通り、外観のツヤに欠ける品種です。
お茶を鑑定する時は、外観(芽あい、ツヤ、縒りなど)が
重視されるという理由から、こういった品種が
なかなか評価されないのです。
問屋さん:見た目>味
消費者 :見た目<味
そのものの良さを知ってもらうということは、
とても地道な作業ですが、お茶の産地、静岡だからこそ、
さまざまなお茶の良さを引き出して、良い意味で
現状を打開していけるよう...。
私一個人がああだこうだ言うには、途方もない
大きなことですが、お茶を皆さまに楽しんで頂く立場として、
少しでもお手伝いしていきたいです。
2009年06月18日 Posted byお茶セラピストのたまご ひよこまめ at 01:08 │Comments(2) │日本茶
この記事へのコメント
山の息吹、お褒めいただいてありがとうございます。
自分としても既存の品種の中では内容としては、1、2位をあげたいと思っています。
自分としても既存の品種の中では内容としては、1、2位をあげたいと思っています。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん
at 2009年06月18日 22:12

晃ちゃん祐ちゃん父さん!
コメントありがとうございます^^
アップが遅くなってすみませんでした。^^;
美味しいお茶に感謝です♪
只今、新プロジェクト?発足準備を頑張っています。
(まだ詳しくお伝えできませんが...)
静岡のお茶を、たくさんの方々に喜んでもらえるよう、
楽しみながら、頑張っていきます。^^
コメントありがとうございます^^
アップが遅くなってすみませんでした。^^;
美味しいお茶に感謝です♪
只今、新プロジェクト?発足準備を頑張っています。
(まだ詳しくお伝えできませんが...)
静岡のお茶を、たくさんの方々に喜んでもらえるよう、
楽しみながら、頑張っていきます。^^
Posted by お茶セラピストのたまご ひよこまめ
at 2009年06月20日 23:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。