しばきり園さん 秋のお茶会

こんばんは。

今日は、清水の茂畑にあるしばきり園さんの秋のお茶会に
参加させていただきました。

お天気が心配だったのですが、ぽかぽか日差しと、風も
そんなに強くなく、とても恵まれたお茶会日和でした。

しばきり園さん 秋のお茶会


しばきり園さんは、毎年、春と秋にお茶会を開いています。
とても暖かな気持ちが伝わってくる、昔からのおもてなし。
皆様への感謝の想いが、このお茶会にも凝縮しています。

しばきり園さん 秋のお茶会


樹齢350年以上のお茶の木に見守られながら、感謝の想いで
お茶を淹れさせていただきました。(写真左がお茶の木です。)

しばきり園さん 秋のお茶会


今年初めて来てくださった方、毎年足を運んでくださる方、
お煎茶の先生、お抹茶の先生、インストラクター等、全ての
方と、暖かな気持ちでお茶を、感謝を共有できたような空間
でした。

まるで、私の方がたくさんたくさんおもてなしさせてもらえた、
そんな特別な雰囲気の、あったかいお茶会でした。


しばきり園さん 秋のお茶会

かなざわゆうさんは、オリジナルのほうろくを使い、まるで
理科の実験?のように、ほうじ茶を作っていました。
(楽しそう!子供にも大人気でしたよ!!)

しばきり園さんが、謙虚に自然に寄り添う心で作った
お茶は、ほうじ茶にしても、透明感は変わりません。
あまりにもクリアーな飲み口に、驚いてしまいました。


私にとってのしばきり園さんは、日本人の原点に戻れる
場所のような気がします。
自然に生かされていることを感じながら、次の世代に
大切なものを繋ぎながら、感謝の想いで生きていく。

あたたかな、“ふるさと”そのものです。

偶然とはとても言い難いご縁、流れに感謝です。




同じカテゴリー(日本茶)の記事画像
清見寺のお茶会
春待ち日和
晴天お茶日和
一歩、踏み出すこと
2011 ひだまり
チャリティー呈茶会
同じカテゴリー(日本茶)の記事
 清見寺のお茶会 (2012-03-18 22:32)
 春待ち日和 (2012-02-29 22:49)
 晴天お茶日和 (2012-02-19 23:45)
 一歩、踏み出すこと (2011-11-25 23:34)
 2011 ひだまり (2011-04-24 21:35)
 チャリティー呈茶会 (2011-03-23 22:01)

日本茶の世界への誘い...


  スポンサードリンク

2010年11月29日 Posted byお茶セラピストのたまご ひよこまめ at 01:01 │Comments(2)日本茶

この記事へのコメント
しばきり園さんの謙虚で温かなお人柄が伝わってきますね きっとお茶も温かみが感じられるのでしょうね。是非飲んでみたいです。
Posted by 静岡大好き at 2010年11月29日 01:33
静岡大好きさん、コメントありがとうございます。

自然への畏怖と感謝を持って生きることの大切さを、
改めて感じさせてもらえました。

機会がありましたら、是非飲んでみてくださいめ。^^
Posted by お茶セラピストのたまご ひよこまめお茶セラピストのたまご ひよこまめ at 2010年12月01日 23:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しばきり園さん 秋のお茶会
    コメント(2)